TOPページ
心理相談室
このはな心理臨床講座
スーパーヴィジョン・グループ
講義と演習
講 読
ワークショップ
箱庭療法国際資格取得特別プログラム
このはな市民カレッジ
夏季特別ワークショップ
特定非営利活動法人
このはな児童学研究所
〒103-0007
東京都中央区日本橋浜町2-25-2
チャンピオンタワー1F
TEL:03-3639-1790
(電話受付時間)月~金曜日10:00~17:00
E-mail:konohana@konohana.jp
講読
遊戯療法のための基礎講読
関鋼二・安島智子(このはな児童学研究所)
5 月 11日/ 6 月 8 日/ 7 月 13 日/ 9 月 14日/ 10 月 12 日/ 11 月 9 日/ 12月 14 日/ 2026 年 1 月 11 日/ 2 月 8 日/ 3 月 8 日(日)(全 10 回) 18:00 ~ 20:00
遊戯療法は臨床家がはじめに取り組むことが多い臨床の一つです。しかしながらその場で子どもと対峙し、臨床家自身のからだを用いて心理的困難に取り組むことは非常に難しい作業です。実際に遊戯療法を行う際、私たちは時として茫洋とした海にいるような感覚に陥ります。そのような時、一人のセラピストとして目の前の子どもの対峙していくためにコンパスのように今いる位置、向かうべき場所を指し示す助けが必要になります。この講読ではその助けとなるような文献を用意しました。
皆さんと一緒に先人たちが残した言葉を読み解きつつ臨床をより磨く場にしていきたいと思います。
【講読文献】
「知能の誕生」J・ピアジェ 谷村 覚 浜田寿美男訳(ミネルヴァ書房)
「乳幼児の心理的誕生」マーガレット・S・マーラー他著 高橋雅士 織田正美 浜畑 紀訳(黎明書房)
「児童分析の指針(上)」アンナ・フロイト著作集第5 巻 牧田清志 黒丸正四郎監修(岩崎学術出版社)
「妄想的・分裂的世界」メラニークライン著作集4 小此木啓吾 岩崎徹也責任編訳(誠信書房)
「遊ぶことと現実」D・W・ウィニコット 橋本雅雄訳(岩崎学術出版社)
「遊戯療法」V・M・アクスライン著 小林正治訳(岩崎学術出版社)
「カルフ箱庭療法」ドラ・M・カルフ(誠信書房)
「箱庭療法入門」河合隼雄編集(誠信書房)
● 定 員: 15 名
● 参加費: 20,000 円
● 場 所: このはな児童学研究所 プレイルーム