TOPページ
心理相談室
このはな学舎
(フリースクール伸びる力
フリースクール生きる力)
このはな心理臨床講座
スーパーヴィジョン・グループ
講義と演習
講 読
ワークショップ
このはな市民カレッジ
特定非営利活動法人
このはな児童学研究所
〒103-0007
東京都中央区日本橋浜町2-25-2
チャンピオンタワー1F
TEL:03-3639-1790
(電話受付時間)月~金曜日10:00~17:00
E-mail:konohana@konohana.jp
このはな心理臨床講座
[1年次]
講座内容
ワークショップ9 回(土、日曜日、ロールシャッハを含む)
※ 当コースに含まれていない他のワークショップを受講される場合、参加費が半額になります。
※ 1 年次コース以外の方も(1)~(10)の各単元を受講できます。(一般参加費として記載)
心理臨床概論
講座名と講師 | 日程 |
---|---|
安島智子(このはな児童学研究所) | 5月19日(木) 19:00 ~ 21:00 |
講座名と講師 | 日程 |
---|---|
岡昌之(東京都立大学名誉教授) | 5月26日(木) 19:00 ~ 21:00 |
心理臨床理論
講座名と講師 | 日程 |
---|---|
岡昌之(東京都立大学名誉教授) | 6月9日(木)、16日(木)、23日(木) 19:00 ~ 21:00 |
講座名と講師 | 日程 |
---|---|
野島一彦(九州大学名誉教授) | 7月14日(木)、21日(木)、28日(木) 19:00 ~ 21:00 |
講座名と講師 | 日程 |
---|---|
安島智子(このはな児童学研究所) | 9月1日(木)、8日(木)、15日(木) 19:00 ~ 21:00 |
心理臨床と見立て・診断
講座名と講師 | 日程 |
---|---|
平井 清(医療法人社団 心翠会 布施クリニック) | 9月29日(木)、10月6日(木) 19:00 ~ 21:00 |
講座名と講師 | 日程 |
---|---|
安島智子(このはな児童学研究所) | 10月13日(木)、20日(木)、27日(木)、11月10日(木)、17日(木) 19:00 ~ 21:00 |
心理臨床演習
講座名と講師 | 日程 |
---|---|
(8)心理面接によるアセスメントⅠ 岡 昌之(首都大学東京・東京都立大学名誉教授) | 11月24日(木)、12月1日(木) 19:00 ~ 21:00 |
(9)心理面接によるアセスメントⅡ 安島智子(このはな児童学研究所) | 12月8日(木)、15日(木) 19:00 ~ 21:00 |
(10)事例検討 安島智子(このはな児童学研究所) | 12月22日(木) 19:00 ~ 21:00 |
講座名と講師 | 日程 |
---|---|
(11)心理臨床現場と実践「福祉領域における心理療法と職員連携の実例」 高橋利弥(一般社団法人とまりぎ) | 2023年1月12日(木) 19:00 ~ 21:00 |
(11)心理臨床現場と実践「教育臨床の現場と実践」 四方真里(板橋区教育支援センター) | 2023年1月19日(木) 19:00 ~ 21:00 |
(11)心理臨床現場と実践「保護観察所における支援と指導の実際」 里見有功(さいたま保護観察所 統括保護観察官) | 2023年1月26日(木) 19:00 ~ 21:00 |
(12)②AJ描画物語法(画面分割・相互誘発線描画物語+自由画法) 安島智子(このはな児童学研究所) | 2023年2月9日(木) 19:00 ~ 21:00 |
(13)体験箱庭(※プレイルーム) 安島智子(このはな児童学研究所) | 2023年2月16日(木) 19:00 ~ 21:00 |
(14)ミソドラマ 安島智子(このはな児童学研究所) | 2023年2月23日(木) 19:00 ~ 21:00 |
※(11)~(13)は1 年次クローズド
ワークショップ
講座名と講師 | 日程 |
---|---|
(2)ロールシャッハ法の基礎と実践 小川俊樹(放送大学) | 6月18日(土)、25日(土)、7月2日(土) 13:00~18:00 |
(3)遊びと遊戯療法 森田喜治(龍谷大学教授) | 8月7日(日) 13:00~18:00 |
(4)現実に介入しつつ、心に関わる ~多面的心理援助アプローチの理論と実際~ 田嶌誠一(九州大学名誉教授) | 9月18日(日) 13:00 ~ 18:00 |
(5)トラウマからの回復過程としての箱庭表現 安島智子(このはな児童学研究所) | 10月2日(日) 13:00 ~ 18:00 |
(7)脳の発達過程から考える~子どもの高次脳機能障害 中島恵子(京都文教大学大学院) | 10月30日(日) 13:00 ~ 18:00 |
(8)「コロナ禍は人類に何をもたらしたのか? -未来への心の物語を紡ぐ-」 安島智子(このはな児童学研究所) | 11月3日(木) 13:30 ~ 18:30 |
(9)「こころに届くことばとは」-理論や技法をどう活かすか- 村瀬嘉代子(大正大学、日本心理研修センター) | 11月6日(日) 13:00 ~ 18:00 |
(10)セラピスト、対人援助職の「こころをたがやす」フォーカシング―セラピスト・フォーカシングとインタラクティブ・フォーカシング 伊藤研一(学習院大学) | 12月4日(日) 13:00 ~ 18:00 |
(12)「切り貼り遊び(コラージュ)」を通して心理療法の原則を学ぶ 森谷寛之(京都コラージュ療法研究所所長・京都文教大学名誉教授) | 2023年2月5日(日) 13:00 ~ 18:00 |
【心理臨床講座1年次の参加費用について】
【定 員】12名
【日 時】原則木曜日 19:00~21:00
土・日曜日 ワークショップ
【参加費】通年受講12万円+年会費1,000円
【場 所】このはな児童学研究所 研修室
(住所:103-0016 東京都中央区日本橋小網町1-5,小網町ハイツ504)
※プレイルーム(チャンピオンタワーB1)の場合もあります。
(住所:〒103-0007 東京都中央区日本橋浜町2-25-2-B1F)
※参加費用には、消費税が含まれます。
※年会費は通信費を含みます。
※資料代は別途必要となります。
※心理臨床講座在籍の方は、単回のワークショップ参加費が半額となります。
※コース在籍の方、学生(大学生、大学院修士課程または博士前期課程)の方は、単回のワークショップ参加費が半額となります。
※参加費用の分割でのお支払については、事務局にお問い合わせ下さい。
【このはな心理臨床講座お申込方法】
ホームページから直接お申し込みいただけます。申込書フォームに必要事項を入力の上、確認ボタンを押すと、入力内容の確認画面になります。確認が済みましたら、申し込みボタンを押してください。受付が完了いたします。
また、郵送かFAXでもお申し込みを受け付けております。
お申し込み方法・お問い合わせ先についての詳細は、申込方法・その他をご覧下さい。